

悩めるIT管理者
なやみ ますお
とある企業の情報システム担当。
働きやすいIT環境整備に熱意を燃やして
いるが、実は情報システム担当
になってから日が浅いため
まだまだ勉強中。
働きやすいIT環境整備に熱意を燃やして
いるが、実は情報システム担当
になってから日が浅いため
まだまだ勉強中。
インフラのことならおまかせ!
わっふるん
「ファスティニースクール」で
ストレージの魅力を
日々伝えるため活動中!
個性的な4人の妹がいる。
ストレージの魅力を
日々伝えるため活動中!
個性的な4人の妹がいる。

突然ですがこの度、ITインフラにお悩みの皆さん向けの相談室が
できました~!ハイ拍手~!
できました~!ハイ拍手~!
確かにIT環境のことで日々悩みは尽きないけど・・・
インフラなんて、サーバーもストレージもネットワーク機器も様々な
メーカーから販売されているけれど、
企業向けの製品だったらどれも似たようなものじゃないの?
インフラなんて、サーバーもストレージもネットワーク機器も様々な
メーカーから販売されているけれど、
企業向けの製品だったらどれも似たようなものじゃないの?
確かにどこの製品でも、一定のレベルまでのことはできるし、
機能面でも差も少なくなってきてはいるわね。
でも特にここ数年で、ITを取り巻く環境は大きく変化しているのは
知っているわよね?
機能面でも差も少なくなってきてはいるわね。
でも特にここ数年で、ITを取り巻く環境は大きく変化しているのは
知っているわよね?
最近のITを取り巻く環境の大きな変化と課題
●コロナ禍によるテレワーク需要の増加
●5GやAIの技術進歩、企業のDX推進による企業データ量の爆発的な増加
●ランサムウェア等によるセキュリティ被害の増大
など
●5GやAIの技術進歩、企業のDX推進による企業データ量の爆発的な増加
●ランサムウェア等によるセキュリティ被害の増大
など

例えば、テレワーク実現のために仮想デスクトップ(VDI)を導入する
企業も多いけれど、VDIを支えるインフラの選定を誤ると、
想定していた性能がでなかったり、拡張しづらかったりなんてこともあるわ。
他にも、大量のデータをどう活用していくか?が
これからの企業の重要な課題と言われているの。
どういったインフラを導入するか?で企業の将来が決まる
と言っても過言ではないわね。
企業も多いけれど、VDIを支えるインフラの選定を誤ると、
想定していた性能がでなかったり、拡張しづらかったりなんてこともあるわ。
他にも、大量のデータをどう活用していくか?が
これからの企業の重要な課題と言われているの。
どういったインフラを導入するか?で企業の将来が決まる
と言っても過言ではないわね。
ふーん。じゃあクラウドは?
クラウドを使えば大体のことは解決できるイメージなんだけどw
クラウドを使えば大体のことは解決できるイメージなんだけどw
そうね。ここ数年でクラウドに移行を進めている企業も増えているわね。
でも最近、クラウドに移行したものの想定ほどコストメリットが出せな
かったり、むしろ逆にコストが増えてしまったためオンプレに
戻すことを検討しているというお客様の声も出てきているの。
だから、もちろんクラウドという選択肢もあるけれど、
「とりあえずクラウドへ!」でクラウドにするのは危険よ。
でも最近、クラウドに移行したものの想定ほどコストメリットが出せな
かったり、むしろ逆にコストが増えてしまったためオンプレに
戻すことを検討しているというお客様の声も出てきているの。
だから、もちろんクラウドという選択肢もあるけれど、
「とりあえずクラウドへ!」でクラウドにするのは危険よ。
「とりあえず生で!」のテンションだと
痛い目をみるってことかあ。
痛い目をみるってことかあ。
そう!
という訳で、最適なインフラが選定できるように
一緒に見ていきましょう!
という訳で、最適なインフラが選定できるように
一緒に見ていきましょう!